こんにちは。
しましま.comです。
週末は暖かったなぁと思っていましたら
今朝は雪がちらついています。
まだまだ油断できませんね。
大人バッグの試作品です。

やはり春が待ち遠しいということで
さわやかな肩掛けトート作ってみましたが
形的にイメージと違ってしまったので
お蔵入り予定です


そんなお蔵入りトートの画像を途中途中はめ込みながら
全く違うお話を。

小学生のお子さんがいるご家庭では
レッスンバッグやランチョンマット、巾着類は
実際何枚ぐらい持ってらっしゃるんですかね。
これって子供がいる友達に聞いてみると
結構人それぞれなんですよね。

私の場合、息子1人ですが
レッスンバッグは3枚持っていました。
1枚は基本学校に置きっぱなし。
夏休みなどの長いお休み前に、お道具箱やら絵具やらを
大量に家に持ち帰る際に使ってました。
他2枚は、普段の体操着や上履きを持ち運ぶ用。
洗濯もするので交互に使っていたと思います。

ランチョンマット、それを入れる小さな巾着は
それぞれ5枚ずつ持っていましたね。
洗濯が乾くか心配するのが面倒でしたし
食事の時に使うものだから
巾着も汚れていたら嫌だし。
ランドセルにぶら下げているので、なんだか気になりました。
なので月~金の5日分を常備。
週末にまとめてアイロンかけていました。

でも、もっと汚れる体操着と体操着袋、上履き入れは
1枚しか持っていなかったし
週末しか洗濯していなかった。
矛盾していますよね~

まぁ今となってはお年頃の高校生なので
体操着と体操着袋は
匂いが気になるのか、使ったらすぐ洗濯させれらますけど。
とにかくその時代は
他のお母さんたちも自分と大体同じだろうと思っていました。
完全なマイルールだったのに。
それと、うちが男の子だからでしょうか。
持ち物をおそろいにする、というのはしたことがなかったです。
統一感は見事にゼロでした。

ただ、親が選んだものを
ある程度子供が受け入れて持ってくれる
という時代も限られていますから
今のうち思いっきり楽しんでいただきたいなぁと思います。
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト